コレクション: Grüner Veltliner グリューナー・フェルトリーナー

オーストリアの品種で、最も多く栽培されている白ワイン用のブドウです。1950年代から、最も広範に植えられるようになり、特にNiederösterreich(ニーダーエスタライヒ)とBurgenland(ブルゲンランド)北部で広く植えられています。20世紀の終わりには世界的に知られるようになりました。
樹勢が強いため、収量のコントロールが必要。深いレスの土壌で特によく育ち、乾燥を嫌うそうです。
成熟期は中程度。


ワインの味わい

軽やかで酸が中心のワインから、熟度の高いPrädikatswein(プレディカーツワイン)まで、幅広い。
Weinviertel(ヴァインフィアテル)では、スパイシーでペパリーなワインが造られます。

果実の特徴

葉は、中くらいのサイズ、五角形から円形で、5から7の切れ込みがあり、下面には中庸な濃さの発毛があります。
枝の先端の丈夫な白い毛が見られることから、Weißgipfler(ヴァイスギプフラー)と呼ばれることもあります(Weiß ヴァイスは、「白」の意味)。
肩の張った房で、大きな円形か楕円形の実、緑ががかった黄色~狐黄色。

交配

Traminer (トラミネール) x St. Georgen (ザンクト・ゲオルゲン)

原産地

Österreich, Niederösterreich(ニーダーエスターライヒ), Burgenland(ブルゲンラント)

栽培面積

14,614.12 ha, 32.5%